ちややん妊娠の記録

妊娠をして身体の変化が楽しすぎる人の記録です

お父さんと子供の関係

f:id:tamachiyayan:20180430124114j:plain

「ねぇ!ちややん!??」

f:id:tamachiyayan:20180430123511j:plain

「なんだい!?旦那ちゃん」

 f:id:tamachiyayan:20180430124114j:plain

「俺、デカチン(ベビーネーム)がやってきても、お互いに父と子だと認識できないと思うんだ!」

 

f:id:tamachiyayan:20180523125944j:plain

 

とあるネズミの実験

 

この前、興味深い実験の話を聞きました。

ネズミのお父さんお母さんとその子供の「ネズミ世帯」。皆が仲良く暮らしているところをネズミの子供だけ他の世帯の子供と取り換えたところ、

おかぁさんネズミは「なんかちげ~な」と思っているようなそぶりを見せながらも子供を育てるようです。

 

f:id:tamachiyayan:20180523130010j:plain

 

しかし、仲良く暮らしているところのネズミ世帯。これを子供ではなくおかぁさんを取り換えたところ、おかぁさんはやはり「ちげぇなぁ~」と思いながら子育てはするのですがなんと

f:id:tamachiyayan:20180523130034j:plain

お父さんネズミが自分の子であるにも関わらず、子供を殺してしまいます。

 

f:id:tamachiyayan:20180523130051j:plain

ライオンでも、他所の世帯の子供を雄ライオンが殺してしまうという生態がありますが、

生物の繁栄として自分の子供を殺してしまうのは効率的ではありません。

実験からお父さんネズミはおかぁさんネズミを認識することはできるけれども子供を認識することはできなくて、

自分の奥さんと一緒にいるから自分の子供。

他所のおかぁさんと一緒にいるから他所の子供という認識になるので殺す。

という考えになるのではないかと結論づけられたのです。

 

動物の母親は匂いで子供を見分けることができる事はいろいろな実験で分かっているようで、人間の赤ちゃんでもおかぁさんのにおいをかぎわけたり、声を聴き分けることができるという実験の結果が上がっています。

母親と子供のつながりと比較すると、男性が「生まれたばかりの我が子を見ても父親の自覚が湧かない」のも生物の本能としておかしいことではないと考えられるのではないでしょうか?

 

子目線の旦那

 

 そもそも我が家は里帰り出産の予定です。旦那は立ち会えるかも不明。

赤ちゃんからの立場でいうとこんな感じなわけですよ。

 

f:id:tamachiyayan:20180523125843j:plain

f:id:tamachiyayan:20180523125901j:plain

自分の実家で2か月半、向こうの実家で2週間、そしてこの世に生を受けて3カ月でようやく父親と再会…生まれたて3カ月ってめっちゃ赤子にとって長いやん。

 下手したら生き別れって言ってもええぐらいやろ。

 

そんなんが急にパパだよって言ってきてもさ!?じゃない!? 

 まぁまだパパの意味わからんやろけれど。

  

信用できる関係と信頼できる関係は別

なんだかお父さんだけ仲間外れにしてズルい。みたいな内容になってしまいましたね。

別に仲間外れってわけじゃないんです。

ただ、いろいろ考えてみて。自分が子供であろうが無かろうが仲が深い人との関係性ってどういうのがあるのかなぁと考えてみたら。

 

信用できる人と、信頼できる人っていうカテゴライズがあるなぁと思ったのです。

信用は今までの行動ややり方を色々と見て判断する根拠のあるものですが、信頼はなんとなく根拠もなくするものだと私は思っています。

どちらもある人もいれば、どっちかがある人もいたり、長~い付き合いの中で信頼が信用に変わったり、信用だけだったのに信頼も伴ってきたりと様々です。

色々な付き合いがありどちらかに偏るものでも無ければ、どっちが上、下って事はないと私は思っています。

 

もし、赤ちゃんがお母さんを求めるのが本能的なことで、母親の母性と呼ばれるものも本能的なものであるのならそれは信頼関係ですが、

お父さんが特にそういう最初からもっているなんとなくの信頼が薄い中で、子供との関係性を作っていくのだとしたらそれは厚い信用です。

もしかしたら父と母でそういう役割の違いがあるんじゃないかとぼんやり考えてます。

 

我が家は今後旦那はブラック企業。自分は専業主婦ということで、子供と触れ合う機会が偏りがちになってしまうと思います。

育児を分担までとはいかなくても、なるべく旦那もストレスなく子供と触れ合う機会を作るサポートができればいいなぁ~。

 

子供は母親の事が好きであろうということ前提で話をすすめるのって良くないけれどね。現にこれ書いてる途中母親が本当にめんどくさい事をしてきたのでマジで里帰り出産をやめようか考えている子供がここにいるわけだし。がはは。